2009年4月13日月曜日

ネガティブな記録

今後何が起こるか分からないので、被害記録をつける必要性を感じた。

場所::地下鉄一○駅から、本○駅経由した区間にて。
不審人物概要::背丈175以上。やせ細っている。灰色の服。

背格好から毎回のごとく怪しんでみて二回場所を移すと、やはり執拗に近づいてくる。
背格好共に研究室に居た例のストーカーと同じで、行動パターンも似ている。しかし、研究室に居た奴と異なり、用事が無いはずなのに研究室にいた奴は駅にいて気がつかない内にぴったり後ろに近づいてきたり、いきなり目の前に飛び出してぶつかってきたり、物陰からジーッと観察される、ドサクサに触ってくるなど、積極的迷惑行為はなかった(起こさせなかったが正しい、してきたらマジで殴ってやる)。他方、車内で足を伸ばしてきてふれようとしてきたり、乗り換えの構内で完全にまいたはずなのにホームの端まで探しにきたりした点、疑惑濃厚である。来たので、別の端に移動しようとすると、その不審人物が戻ってきたので、また僕はまた端に移動した。同大学駅にて、やはり同じように下車した為、大学院生かあるいは職員である可能性がある。見た目25ー40代程度であるため、やはり年齢的に職員の可能性が強いか。その表情は鬱っぽい精神的不健全な兆候が見られた。その不審人物は一○駅にて乗車してきた。研究室に居た奴も同じく一○駅にて目撃した事がある(うひゃあと狂った人間が叫んだような声(研究室では嫌でも聞かざるを得なかった)を出していたのを不審に思っていたが、そいつがジャージ姿で駅の構内に座っていたのを目撃。行動圏外であるはずなのだが。)


研究室に居た奴が、研究室に来た時期から先(二年前くらい)から、同様の背格好の
男の異様な行動が地下鉄にて見てきているので、おそらく何らかのグループを形成している
と推測される。現在でもまだそのグループ自体が健在であるようだ。そのグループの背格好はやはり同一で、背が175以上で非常にやせ細っている。大学駅付近では20代から40代までの人間の不審行動に合い、本○駅から先は20代から50代の人間の不審行動にもあった。行動パターンは、研究室にいた奴とほぼ同一で、別の場所にあればじりじりと近づいてくる、場所を移せばついてくる、ジーッと見てくる、気持ち悪い息を吹きかけてくる等の傾向が見られる。世代のばらつきが大きいため、グループ形成過程や交信手段は大学内というよりもインターネット上である可能性が考えられる。しかし、なぜ行動パターンと背格好が同一であるのか、謎は解けない。一○駅に何か関係がある可能性がある。

冬の間、研究室に居た奴が非常に執拗に触ってこようとしたり、後をつけてきたりする以外、駅のなかでは恐ろしいことは無かったが、春になったためなのか。不審行動の発生時期から、そいつが首謀者的な役割をグループ内でしていたと思っていたので、そいつがO市に移動前後収まったのはグループ閉鎖になったと思っていた。残党が個々で行動している可能性があるが、ひどくなれば一匹捕まえて警察に突き出したいな。たぶん、僕以外にも被害にあっている奴がいるだろうな、気がつかないだけで。僕は研究室にいた奴の不審行動に気がついたから分かったくらいだし、つけ回されているって普通はわからん。

ま、グループ云々は推測だけど、繰り返し起こると、そう考えざるをえないな。

2009年4月7日火曜日

寄席

Podcastって面白いですね。
やっと行き先が見えて来て一安心というところで、
今は寄席にハマってます。
結局、iPod nanoが動かなくなりました。まぁ
洗濯機に入れてしまったからなんですね。
どーしようかなとおもっているとソフトバンクの
iPhoneが良いかなとおもっていつつも、
解約金考えたら、また電話変わるのも不安になるんですね。


で、店に行くとiPod touchがあったんだけどね。
三時間近く迷いつつ、軽いのがいいと思っていたが、
メール出来るってのとWordとかの文書が見れる、
出先でパソコン要らない、無線LANが外で使える、
と言われると、これはってんで。

だいぶ電池持ちますね。電話のiPhoneだとどうなんかな。
でもこれくらいの文章書けるくらい慣れたねー。 なかなか
使い勝手が良いけど写真以外のデータをおくれないのが
難点かな。ソフト買えば出来るみたいね。
きっとトータルコストはこっちのが安いかな。

あー、auの基本料金酷いからな。だって
新規で今の機種と変わらんのがただでシンプル
プラン選べるってんだから、バカらしいよね。
どーせ機種変更だと馬鹿みたいに高くなるだろし。
横にただでシンプルプラン選べる機種があるのに
機種変更でシンプルプラン選べる機種は数万円だって
言えば嫌気が刺すのが普通だよね。
来年ソフトバンクかな~。

やっぱり落語は楽しいね!

2009年3月6日金曜日

酷い日

やはりストーカー癖がある人に近づかれる、あるいは顔をみると、ジート見られると、
本当に気分が悪くなります。意図的に近づかれたりするのが非常に気持ち悪い。
その男がしばらくは不在で、地下鉄で目にするその男と同類の人もやっと
近づかなくなったので、非常に快適だったのですが。
もう少ししたら、愛知県から抜け出して、無関係となるので我慢するしかないのでしょうね。
しかし、二年くらい嫌な思いをしているから、しばらくはこの嫌な記憶がずーっと残るのだろうなぁ。
完全に無関係となるには、研究の場、学会の場から抜け出さなければならず、早くそうなればと。

別に愛知県自体嫌いじゃないけど、ここ二年間で完全に嫌いになりました。

2009年1月30日金曜日

HDDの共振

j4482にHDD(SATA II)の200GBを追加いたしました。

しかし、ディスクベイが共振するという問題があり、長時間使用すると低音の為に頭が痛くなる。

よって、外してしまいました。

外部ディスクとして活躍してもらおうかなぁ。違うディスクベイに入れようとすると、
一部壊さなきゃいけないし。

2009年1月24日土曜日

新春

まだ少し寒いけれど、今日は陽気が強く暖かな日でした。

最近、廃棄PCの中のSATAのHDDが使えるのに捨てられる運命にあったので、
もらってきました。約200GB也。PCパーツ屋だと今時5000円もしないのだろうか。

と言うわけで、300Wの電源を持っているPCに組み込んでみました。
無事にBIOSを通過後、VISTAの管理ツールにてフォーマットし、
晴れて新しいHDDドライブが追加されました。

で、ドキュメント以外のファイルを新しいHDDに追加してみた。
主に、VirtualBoxによって作られた仮想HDDイメージの移動なのだけど。
おかげで、若干起動や動作に余裕が生まれたような気がします。
おそらくCドライブ内のファイルの検査かなんかでHDDがガリガリ唸っていた
んだと思います。単一の仮想HDDだけで十GB程度食うので、その検査分が
減ったこうかによって読み込みアクセスが減ったのだろうと。

これでいろいろなlinuxなどの仮想ドライブが作られていくことでしょう。
gOSというのがあるので、使ってみたけどうーん・・・微妙でした。

今まで私文書作成には、自宅でOpenOfficeを使っていました。
通常の文書などは問題無いのですが、数式に限っては互換性が悪いようです。
一回OpenOfficeで編集後、Word2003にて編集すると数式が表記できなかったり
表記がおかしかったりしていました。全く原因が掴めなかったのですが、
Word形式文書のやりとりに限界を感じました。

そこで! Office2007 professional を導入〜!!

巷ではかなりな悪評をもつのだけれど、実際はどうなのか??
IME 2007に対する不具合が分かっていたので、Officeのインストール後、
即座にパッチ当て作業をしていました。SP1はだいぶまえに出てたんだから、
パッチ当てた奴を製品にしてくれても良かったんじゃないの??

SP1を適応した後、IME2007の最新パッチも当て、(マイクロソフトアップデート
を使えば良いのにね)、文字変換なども確認し、無事動作させました。

IME2007の既知の問題(変換が遅い)に対する対処法として、
Outlookアドレスの参照を行なう辞書の無効
にもしておきました。

Outlookだけはインストールしてません。
大半の機能は自宅では無意味に思えたのです。

では、OpenOfficeと比べて、どうなのか?

OpenOfficeの外観と大まかな操作性はOffice2003と酷似しています。
特に、Impress(Office2003のpowerpoint)がそうで、アニメーションコントロール
など、そのまんまです。

OpenOfficeは、テンプレートも実は豊富で、公式サイト(英語)にいけば、
結構手に入るのです。Impressようのテンプレートはなかなか格好良い。

Office 2007の目玉機能として、リボンUIがあります。これがかなりの不評を買う
一因にもなったらしいのだけど。

使ってみた結果、数時間位で使いこなせますね。
ほんとに使いづらいのかと思ってた。

Office2003と違って、各コマンドが視覚化されている為、やりたい事はすぐに出来ます。
Office2007の使った感触として、どこでどうやればいいのか分からないなんて事を
聞くのですが、僕はなんでそうなるのかが分からないといった位です。ただ、僕は現状
Excel使いでは無いので、Excel使いの人はそう感じるのかもしれません。
ExcelってVBAを使ってなんぼという話も聞くから、UI関係ないじゃんとか思ったり。
いちいちメニューをたどって、曖昧な言葉の中にかくされたダイアログを探しまくる、
ヘルプを読み漁る作業がだいぶ減りました。2003でもタスクバーのアイコンで表示されていた
のでしょうけど、アイコン+文字で表現されているのでわかりやすいのです。

PowerPoint2007ではOffice2003にあったマクロ機能が一部廃止(でいいのかな?)で、
VBAを買いて実行するようになっているようです(ほんとかな?ここらは使わないから知らない)
また、テンプレートの扱いが変更されているのも特徴でしょうね。テーマというものが
WordとPowerpoint, Excelで統一的に使える配色として決定されています。
テンプレートも自由度が増した気がします。2007だとPowerPointのテンプレートの
意味があまり無いような・・・・。2003のPowerpointだと、テンプレートライブラリに
テンプレートを登録しておいて、新規作成してからテンプレートを適用する事が出来ました。
2007だと、新規作成後にテンプレートを適用する事が出来ないようです。
http://office.microsoft.com/ja-jp/powerpoint/HA102326271041.aspx

そのかわり、テーマを作成することで
http://office.microsoft.com/ja-jp/powerpoint/HA012299241041.aspx
他のアプリ、WordとかExcelなどに、適用し統一的な配色で文書を作成する
事が可能なようです。

http://office.microsoft.com/ja-jp/powerpoint/HA101538891041.aspx
のような、ショートカットを作ると、毎回同じテンプレートで作成が出来るようですね。

また、Wordなどで、図を自由に配置する方法がこれまで分からなかった(使うこと無かったけど)、
けど、2007だと自由に配置が可能になるんですね(右クリックでとあることをすると可能)。
それはそれでWordでいろんな文書作れるのですね。ワープロとは言えません。

んー、便利だなぁ。

Wordの数式は、2007の新機能の数式よりは従来の数式エディタをobject挿入して使った方
が互換性があるようです。

OpenOfficeでも十分な事が出来たけど、2007みたいに統一的なデザインを作成するのは
困難だったので、かなり評価高いです。また、2007だと、文字やオブジェクトの反射効果や
光彩、影(powerpointだとなめらかな影)など、装飾関連も充実しています。プレゼンテーション
を作る時も、見るときも、powerpoint2003やimpressと比べると、格段に楽だし綺麗です。
次のプレゼン(四月、五月?)はpowerpoint2007で作ります。

OpenOfficeで侮れない機能としてDrawがあります。これはアドビのイラストレーターの簡易版
に当たるもので、非常に使いやすいドローツールです。一方、2007に付いているpublisherはどうか?
というと、僕はpublisherの位置づけがいまいち分からないのです。
Drawと同じ機能を実はpowerpoint2007が持っている。
Word2007も影などの視覚効果以外はDrawと同じ機能を持っている。
publisherはwordとpowerpointと、excelをごった混ぜにしたような奴なのか?
UIは従来のUIでリボンではないんです。といわけで、使ってません。
カレンダーとかパンフレットとかwordより凝ったのが色々作れそうで、便利そうなのですけどね。

Accessはまったくもって、使い方がいまいちぴんときません。使って見ようとして
簡単なのを作れたのですが、OpenOfficeのBase並に利用価値が今のところないようです。
やっぱりData Baseを勉強し他方が良いのかなぁ。MySQLだとpythonで操作できるようです。

word2007は2003の互換機能と、PDF出力機能が目的。
powerpoint2007はimpressよりも格好良いのが作れるというのが目的。

未だ、OpenOfficeへの未練はありますが、Office2007にもシフトしていこうかなと。
Office2003の互換性を試すのにも、OpenOfficeは使えるので。やっぱりDrawは
powerpointやwordよりも優れていると・・・信じたいし。

OpenOfficeの欠点としてはデフォルトの配色の悪さ(すまん)と、独自配色を定義すると
ファイルに埋め込まれない(2.0ではそうだった)のがあります。一方で、数式処理に関しては
wordの数式エディタでは考えられない位のすばらしい機能があります。Tex互換な
コマンドで数式がかける! 一方で数式が大きくなるとアプリの挙動が怪しくなる・・・。

Word2007では、数式がTeXのように書けるみたい? んーやっぱりOffice2007にシフトかな。
いや、OpenOfficeは、文書に打ち込んだ奴を直接変換出きるのだ!

さらに、アドインを入れると数式を入力して、式変形やプロットまでしてくれるらしい・・(まだ入れてない)
ちょっとしたmathmaticaが入った感じです。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=030fae9c-704f-48ca-971d-56241aefc764&DisplayLang=ja

んー、やっぱ、Office 2007の圧勝かなぁ。

しかし、現在、流通しているOffice形式は2003互換であることは、間違いの無い事実です。


Office2007を見ていて、急にBasicに手を出したくなりw

Visual studio 2008 express edition をダウンロードして、使ってみています。
結構らくちんですね。VC++とVB.net以外には興味が無いので、VC#には手を出してません。
一応monoを使うと、linux, macとで動くアプリが出きるらしいのです。
VB.netでファイルを読み書き、ボタン表示、簡単な計算が出きるとこまではやったけど、
先に進んでないのです。pythonを考えると(現状でどのプラットフォームでも動く)、
あんまり気が進まなかったり。 Fortran77ばかり使ってきたので、cよりはライブラリが
揃っているC++も手を出してみようかなと、入門書を読み、、、pythonとfortranの知識が
あるので、結構気軽に読みこなせるのだけど、作れる気がしない。

こういうときは無理やりにでも作るという意志が大切なので、ネタを考えなければ!
MDのpython版は作れたから、BasicやC++でやってみようかなぁ・・・。


そして・・・・ipod nano (3rd)のセンターボタン(決定ボタン)が動かなくなりました。
きっとおおよそ1年前の洗濯機問題のせいでしょうね。普通に音楽は再生できるので
ipod shuffle化して使っています。

2008年12月28日日曜日

もう、年末ですね。

今回は安上がりな着信音の作り方を紹介したいと思います。
紹介する方法は個人的な使用に限り、著作権上は問題ないと思います。

注意::商用化を考えている人はちゃんと原作者の了解を取ってください。

方法そのいち:: midiをとってくる。

歌が入っている着信音もあるようですね。auだとそういうのをとってこようと
すると、あたりはずれがあるし(イメージと違うとか)、毎回着信で歌が流れる
のは飽きてきてしまいます。ここはやはり昔ながらのメロディだけで勝負でしょうね。

midiを用意するのは簡単で、net上にも著作権フリーあるいは自由公開している
ものがあります。その中でよいのがあれば使えばよいです。

趣味的に作曲し公開しているサイトもあります。

midi形式ではないですが、手軽に作曲が出来るツールとして、こういうのがあります。
http://oto.chu.jp/
テキスト音楽「サクラ」 (windows 2000,xp,vistaで動作検証済み)

かなり前から知っているソフトのうちの一つです。是非ダウンロードして、作曲にも
チャレンジしてみてください。僕は挫折した口です。

ここの自作音楽を公開している掲示板から音楽をダウンロードする事が出来ます。
曲一つ一つに著作権がそれぞれ作者についております。商用を考える際には
その作者と連絡を取るべき。個人利用で音源を利用することが可能です。

公開されている曲を聞いていると、おお、すごいなぁというのにいっぱい出くわします。
他のmidi作成ソフトには無い面白み(作って、公開して、公開されたのを聞いて)ですね。

この中のうちの気に入った音楽を探し出して(大変な作業でもあるけど)、
このソフトで音楽ファイルを開くと音楽が流れ出します。この音楽をmidi変換して
音源にすることが可能です。

さらに自作を極めるのなら、Music Studio Producer、Studio ftn Score Editorという
のがあります。これは普通の楽譜があれば、入力や編集などが簡単らしいです。
音楽センスが僕はまったく無いので自作は無理っぽいけど・・・楽譜配布サイトとかないかな。


方法そのに:midiをsmafに変換する。

http://smaf-yamaha.com/jp/
YAMAHAのサイトで、smaf形式(携帯の着信音形式)を作成できるソフトを
ダウンロードする事が出来ます。(Vistaにも対応。windows 2000,xp,vista。)

SMAF,SMF-Multi オーサリングツール (ATS-MA7-SMAF)
をダウンロードしてください。最近の携帯の機種ならばこれで問題ありません。

インストール後に、ソフトを起動して、
ファイル->インポートからmidiファイルを読み込みます。
ためしに再生してみましょう。
その後にファイル->エクスポートでsmafファイルを出力することが出来ます。

あとは携帯の外部メモリーにいれて、携帯内で再生してみましょう。
うまく動けば問題ありません。

最近、サクラがオープンソース化されたようで、是非pythonと
wxpythonで作り変えて、クロスプラットフォーム化できたらなぁ。
wxpythonでmidiの出力は各OSのライブラリで出来そうだから
あとはmidi編集部分をどうするか、mmlの読み込みをどうするか
が鍵となりますね。

2008年9月20日土曜日

virtualboxのバージョンを上げる前に

ゲストOSがwindows2000の場合
virtualbox 1.6.2まで  フォルダ共有 ok
virtualbox 1.6.4-2.0.0 フォルダ共有 NG!!
virtualbox 2.0.2 フォルダ共有 ok

virtualbox 2.0.0以降でVISTAを使用する際には気をつけなければなりません。
2.0以降でとあるモジュールを使っているらしいのですが、VISTAでメモリーリークの
原因となる物を使っている(五月あたりのパッチで修正済らしいけど)とのこと。

ゲストOSがfedora9の場合
virtualbox 1.6.6まで  マウス統合機能 NG
virtualbox 2.0.0-2.0.2 マウス統合機能 一見OKだがNG

ゲスト用のアドオンインストール後に一見、成功している用に見えて不具合があります。
マウス統合機能がONになっていると、マウスが動きません。OFFにする必要があります。
2.0以降からはビデオ関連が改善されたとのことです。

virtualbox 2.0以降を使った感触
1.6.2以前よりも動作が鈍い。
拡張機能としてvirtualPCの仮想ディスクに対応したとの事だが、俺は使わん。。。
基本的な細かな機能は1.6.2以降は変わらない。1.6.4-2.0.0で、フォルダ共有機能
が不全に終わっている点はなんだかなぁーと思う。これは公式掲示板で始めて知ったし。

とにもかくにも2.0.0であった不具合を2.0.2で解消したのは良いのだけど、
1.6.2と比べてバージョンを上げるに値する事はあんまり無い。fedora9に
ビデオモードを対応したというのは良いがほとんど使えない。
2.0.2はfedora9でもwindows2000でも遅い。fedora9だとgnome terminalを
開くだけでも、しばらくかかる。。。なんじゃこれーー。

2.0.2を使用してみるも、トータルで使うメモリーがでかすぎる。。。
Windows2000で1GBのRAMメモリを与えた所、トータルで2.4GBらへんを動く。
しかし、なんか遅い。
1.6.0に落としてやると、トータルで2.0GBで抑えられている。
すごく、早い!!

なので。。。。。すべてインストールしなおして(仮想ディスクも作り直したよ) virtualbox 1.6.0にしました。

windows2000では、tomb raiderのデモが出来たしね〜。2から3までだけど。
古いビデオゲームくらいは出来るようになってますね、1.6で良いくらいです。 
VISTAよりも早い?というかどちらが早いかわかりません。本来のvirtualboxの性能が出ている
ようです。これくらい機敏だからvirtualpcよりこっちを選んだわけで。

ついでに、fedora9を諦めました。仮想PCではダメなんでしょうね、対応してないみたいだし。
Fedora8を再度使い始めました。windows2000くらいに、サクサク動きますね。
fedora9だともっさりという感じだったのですが、余裕で動きます。
ビデオ関連もマウス関連もwindows2000なみにサクサク切り替わります。
解像度もしっかり可変!素晴らしい!!!

まとめ
現行のVirtualBoxは1.6.2までを使うか、2.0.2以上を使った方が良いです。
2.0.2以上のvirtualboxでゲストOSとしてFedora9を使うともたもたするようです。
1.6.2以下のやつでもfedora8に速度では勝ちません。

2008年8月22日金曜日

寒い!!

すでに、お盆を過ぎて幾日か。

寒い!

お盆までは、汗ダラダラで、毎日いやーなかんじでした。

ここ数日は実に快適です。
クーラーつけて寝ると、非常に寒いくらいです。

ここまで、天候が変わると、微妙ですね。
喜んでよいのやら・・・。

おかげで、寝苦しい夜とはさいならです。

2008年8月4日月曜日

iphone騒ぎに思うこと

とある、製品に関する口コミ大手サイトを閲覧していて、思うこと。

製品に対する弱点なり動作不良なところを指摘すると、皆が一体となって指摘者に対し非難や中傷を書き込むという状況。

これって、おかしいですよね??

別に開発者でも無いのに、過剰な弁護と利便性をひたすら解くなんて。

多分見ている大半の人がそう感じると思います。

そして誰もがあまり指摘していない点があるのに気がつきます。

iphoneは、日本の携帯市場、始めてMac OSXに対応したという事です。

大抵のメーカーは、Windowsのみサポートするだけでした。それによって開発コストを抑えてきたのでしょうが、大半のMac OSXを使用している者にとって大きな不愉快であったと思います。その大きな不愉快に比べてみれば、ちょっとした不都合など大したことが無いでしょう??今までの携帯で出来たことが出来なくとも、それらの機能は本質的に必要な物でもないし。

なので、全国のMac OSXユーザーはiphoneが本当に待ち遠しかったのではないでしょうか。批判者を誹謗中傷するような擁護者さんには上のような事をあからさまに主張しても問題ないと思いますよ。本当の事だし、Macユーザーではない僕でもそう思いますもん。そうすれば批判者も納得するでしょうから。ただ無意味な中傷はいけませんね。

UIなどよりも、Mac OSXの優位性が示せる唯一の携帯という点が非常に斬新なのです!

さらに、通常の携帯と異なり、Mac OSX上にて、個人的なアプリケーションの開発なども容易(Winはむり)で自由度が非常に高い。ipod市場の拡大と成熟によって、様々な多様なコンテンツを手軽に利用できる点も素晴らしい。通常のスマートフォーンやPDAと違って、通常のMac OSXとほぼ同じようなブラウジングが可能である点などは非常に画期的です。

一方で、従来の携帯ユーザーが移行するのには抵抗があるような仕様が、結構多いのも事実。

しかし、ワンセグ(僕の携帯はついているけどみるきしねぇ)Felica(僕の携帯はついているけど信用出来ないし、使うきしねぇ。人の財布を他人に覗かれているようなもんでしょ)絵文字(こいつは結構使うかなぁ。)などが全く無いし、メールを送る際にも文字コードに気をつける必要がある点は、販売する人も気をつけて忠告しないといけない点でしょうね。日本語変換が実際は重いとか。これは改善策があるようですね。

書き込みの中には、そのような欠点は、
「買う人間は常識として知っておくべき(あるいはネットで情報収集すべき)」
とおっしゃっている方もいました。

でもね、通常の製品ではありえないですよ、コレ。
これは絶対におかしいし、そんな発言自体信じられない!
常識として、製品の特性は販売側が告知すべきでしょ?

パンフにも乗ってない、販売者も説明してくれない。
誰もがインターネットをして、下調べして買うという訳ではないんですよ。
むしろインターネットを用いている人口としていない人口を調べたら、すぐにわかりますよね。
携帯でインターネットが出来ても、使いまくる人っていないでしょうに。

もし、ソニーとか東芝がそういうような製品をiphoneと同じようなキャンペーン展開で
販売したら、ものすごく叩かれると思いますよ。

だから、何も知らないけど、新しい物が大好きなおじさん(僕みたいなん)が、衝動買いするとひどい目にある機械であることに間違い無いのですよ。自分にあうかどうかを調べないといけませんよーーーー。iphoneにそまってしまえば、問題ないですけどね。

なぜ擁護者が批判者を中傷し、批判を打ち消そうとするのか、なぜ、擁護者は、既知の不具合は後にきっとアップデートされるだろうといい、不具合を十分に検証し出荷しないメーカーの態度をせめないのか。

なぜなら、他のメーカーが対応を無視してきたMac OS Xに完全に対応しているから。Mac OS Xを持っていれば問題なく動作し、itunesを日常的に使っていれば何も予備知識も無く使えるから。

Mac OS Xユーザーは詳細なマニュアルなどなしに簡単につかいこなせるでしょうね。

では、もし日本のメーカーがiphoneと同じような状況の機器を売り出したらどうなるのか?

itunes7.7は初期のバージョンだとiphoneやipod touchをWindowsに接続しようとすると致命的なエラーを引き起こしていましたね。日本のメーカーだと真っ先に叩かれますね。ふざけるなとか、十分検証しろよとか、最悪製品のレッテルを張られてしまいます。日本語変換や絵文字なども叩かれる要因になりますね。

基本的にipod touchやiphoneでもそうであったように、AppleはWindowsに対し十分に動作検証せずに出荷してきました。itunes7.6の時もそうでした。

僕は物事を斜に構えて見る方ではないのですが、これはAppleの戦略だと思います。

これによって、Mac OS Xのユーザーに優越感を与えることが出きるからです。例えば、初期のipod touchのユーザーでWindowsでの被害にあったときに真っ先に頼ったのは近くにいるMac OS Xを所有しているユーザーだったんですね。その次にAppleストアかな。そうすることによって、Windows XPユーザーはMac OSXを直に目にし、購買意欲を高めてくれるかもしれないからです。

ま、トラブルは最初だけで、しばらくすればWindowsでも使えるようにアップデートしてくれるので問題はないです。WindowsユーザーはAppleの初物に関して期間をおいて購入される事をおすすめしたいですね。あるいはMacに乗り換えてしまっても良いでしょうね。

iphoneは日本の市場に出ている携帯で、一番対応しているOSの種類が多い携帯である事は間違い無いのです。WindowsXPとVISTA、MacOSXの三種類に対応しているのですから!!

これをきっかけにメーカーもWinだけじゃなくて、Macも対応するようになればよいのに・・


僕はOSに対する愛着はあんまりないのです。
Windows XPでも、
Windows VISTAでも、
Linux OSでも、
Mac OS Xでも、
使えるのならなんでも良いです。

昔と違って、基本的な事(特別なアプリは別だよ)はどのOSでも可能ですから。

Linuxだけは特別です。これに関しては対応している機器の少ないこと。。。今でもMacよりも酷いんですよ!!!!!!!!!!!Macで対応しているソフトや機器が少ないと嘆いている人に、一度Linuxを使ってみろと言ってあげたいです。幸いNetscapeの地獄から開放された事で、Linuxユーザーはw3mとかlnyxとか使う必要もなく、快適なFireFoxでWebも見れるし、pdfもオフィスソフトも扱えるようになりましたね。昔は技術者向けの色が濃かったのですが、Linuxもだいぶ使いやすくなってきたと思いますよ。フォント関連もWindows XPよりもUnicode対応して便利になりましたし。昔のlinuxはEUC系列なので注意が必要ですけどね。今時EUCなんて信じられませんよ、他のOSでみれない。

結論として、iphoneがすごいというのは結構だし、歴史的な理由もあるだろうけど、非マニアな人に向かって中傷するのは異常だと思う。あとメーカーはPCと一緒に使って便利をアピールするならいろんなOSに対応してくれい。

ipodがwalkmanを抜いた理由というのが、サポートするOSの種類であったと思うのです。Mac使っててもsony好きって人もいたわけですから。

auもdocomoも同じ理由でユーザーばなれしそうだなぁ・・・、ipodの時みたいに。

2008年7月26日土曜日

NASAと宇宙人

おもしろいのが次の記事

政府は宇宙人の存在を隠ぺい?=元NASA飛行士が「証言」

うーん、僕は眉唾な証言だと思いますねぇ。今、NASAが地球外生命体模索の一環として
火星にまでわざわざ探査機飛ばして、水を発見して水の中のアミノ酸などの有機物を
探しにいっているわけですからね。

もし宇宙人とコンタクトできて意思疎通まで出来たら彼らから裏情報を聞いて、
もっときっちりとした研究計画立てるだろうし、金銭的に無謀な事はしないと思うんですよ。

だからNASAは宇宙人の存在を隠蔽していないと思いますね。むしろ盛大に公開して、
祝賀ムードを作るでしょうね。そしたら他国から比べて大きな躍進を見込めるのだから
政治的にも・・・・。

ま、日本も同じで隠すより公開して、他国を牽制する方向に向かうと思います。

もし、北朝鮮が宇宙人とコンタクトをとっていたら・・・・・
すごい兵器の作りかたを教わって、実装して、それから公開し脅迫しまくるでしょうね。

目の前に言語の通じない人間相手にするだけでも大変に気をつかうのに、
言語が通じても、意思疎通が出来ない人間を相手にするのも大変に気をつかうし、
本当に宇宙人が来たら疲れると思いますね。
食べ物も興味も文化も違うし〜。

もし、地球上に宇宙人が来てたとしたら。
超天才の子供を十人くらい集めて、宇宙人と生活させて生活習慣や言語などを
習得させてとかしないと、コンタクトは無理かなぁ。超天才の大人ではやっぱ
頭固いから吸収率がどうしても弱いからさ。11才ー18才程度の年代は思考能力や
知識吸収能力が非常に高いので、その中の知的レベルが高い人じゃないとねぇ。
子供は偏見やプライドなどの固定観念が少ないからね。

宇宙関連のソフトとして、マイクロソフトからベータ版らしいけど、天体ソフトが無料公開に!
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/06/11/worldwidtelescope/index.html

公式ページは
http://www.worldwidetelescope.org/
このページは最高にかっこいい!!!

インストールしてないけど(^^;)

マイクロソフトの無償公開ソフトが多いね
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/07/25/truespace76.html
これはturespaceという3DCG作成ソフトを無料公開するとのこと!!
公式ページは
http://www.caligari.com/

おなじくインストールしてないけど(^^;)

あとウェブラジオでよさげなのを見つけました
http://www.musicovery.com/

さらに宇宙をシュミレーションできるソフトが公開されています。非営利に基づきフリーだそうです
http://www.astro.phys.s.chiba-u.ac.jp/netlab/pub/index.html
動作環境はlinux互換環境でfortran77のコンパイル環境です。
つまりcygwinやlinux(g77とかgfortranとか)ですね。たぶんmacosxでもいけるでしょ。
基本的に天体を視野にした、流体シュミレーションっぽいですね。
流体力学の知識が必要そうです

通常の流体力学のシュミレーションとして知られているのが(僕はしらんかったけど)
OpenFOAMというソフト
http://www.opencfd.co.uk/index.html
無償公開している学術ソフト
使い方はわからん・・・・VirtualBox内のfedoraにインストールしてみようかなぁ。