2007年8月10日金曜日

windowsでスクリプト

いっつもlinux上でばっかり作業しているので、windows上で何かやろうとすると、perlやcsh,bash等など無い物ばかり。さらにDOSのコマンドが少なくなった(windowsME以降かな?)ので、標準出力を得るのが難しい。一応開発環境もネット上から集めてくればwindows用にあるし、c言語つかってプログラム等を作ることも出来る。

で、c言語っていうのは…まだ始めたばかり(今まではやろうとしてはサボってた。必要がなさげだったし)だけど、意外にとっつきやすいですね。

でも、ちょっとしたときにコンパイル&実行なんて、やってられません。

そこで、簡単に使えるpythonを使うんですね(嘘)。pythonは結構C言語にも似ています。pythonはインタプリンター型ですが、関数型なので、Cに似た気がするんでしょうね。

と言う訳で、テキストファイルをそのままコピーするスクリプトです。
-------------------------------------------

import sys
def getdata(filename):
fileobj=open(filename,'r')
contents=fileobj.read()
fileobj.close()
return contents
def writedata(filename,contents):
fileobj=open(filename,'w')
fileobj.write(contents)
fileobj.close()
return

if __name__=="__main__":
data=getdata("text.txt")
writedata("text2.txt",data)


----------------------------------------
というのを昨日の寝る前に書いたんだけど、多分動くと思います。
テストしていませんが、text.txtというファイルの中身を読み出してdataという変数に代入して、text2.txtというファイルに中身を書き出してしまうスクリプトです。二つの関数をつくって、一方の関数はファイル名前を指定すれば中身を返す、もう一方はファイル名と中身をしていしてやれば、ファイルをつくって、中身を書き込むという用にしています。これをC言語で書き換えるのはやさしいらしいです。

でもね、こんなん、簡単に右クリックとかで出来そうだけどね。

追記::Windows Scriptなる物もあるようですね。でもみんな使うのはマクロという奴なんだろうなぁ。

2007年8月9日木曜日

携帯オーディオ

今年の四月になる前まで、僕はタバコを吸っていました。いまは完全に辞められています。どうやってかというと、秘密があるのです。とあるフィルターを付けて徐々に辞めていく方法です。これを三月中やっていました。問題はフィルターを辞め、完全にタバコを辞めるときです。

で、実際に辞めて数週間ほどは結構辛いです。半面、タバコを吸うためにどれだけ時間を使っていたのかを考えさせられます。その分、やたらと食欲が増えるので、だいぶ太った気がします。そして、僕は、その空白になってしまった時間が耐えられそうに無かったので、タバコの変わりに携帯オーディオ、ちょっと昔はmp3プレイヤーなんて言われていましたね、そのような物を買って、音楽を聞けば少しはストレスが解消されるのではないかなと思いました。今まで欲しいなと思いつつ買わず、W31Sという携帯機種をmp3プレイヤーとして一時期使っていたけど、携帯はズボンのポケットに入れる習慣なので使いにくく、その他諸々の理由から微妙に不便でした。その時痛感したのは、移動が公共交通機関と徒歩主体の人はなるたけ軽めのmp3プレイヤーにすべきだなと。今の携帯はW42Kで一応ラジオも聞けるけど、音量のコントロールが悪くて、耳が痛いほど大きいか聞こえないかどちらかになってしまうんです。


さて、買うぞということで、電気屋にて、うーん、と選ぶうちに、ipod shuffle(1GB)が定価9800円なのに、これは?という値段(ちょっと安かった)だったので、買ってみました。曲順とかリピートしたいとか、頭出ししてこの時はこれが聞きたいんだ!!というのが無いんですね、僕。なんか音が欲しい、ちょっとした時に、特に好きな曲が流れるとちょっと良い気分に浸れる、そんな理由から、液晶部も何もない、小さく軽く、色が色々な、ipod shuffleを選びました。
付属したイヤホンの性能は良いのだけど、短すぎるので、別途持っていたイヤホンで代用して使っていました。(一昨日接触不良になってしまったけど)イヤホンコードがある程度長くないと、夏場はクリップする所が、薄地のTシャツだと付ける所が微妙なとこしかないんです。逆にAppleとしてはみんな持っているんだということをアピールさせるために服に目立つようにクリップさせようとしているのかな?僕はズボンのベルト通しに付けてました。イヤホン買ってこなきゃなぁ〜

もう四ヶ月目になりますけど、おすすめですよ!頭出しとかしなければ値段もお手頃だし、ipod nanoより軽くて小さいので、使い勝手は良いかと思いますよ!

でも、もっと安くて小さいの出てるかな?

(2007/08/10追記)
なんか良さそうなのがいっぱい出ています。ipod nanoに近いし、値段はちょっと高めだけど、SONYやパナソニックから薄くて小さくて、カラー液晶搭載のが!NW-A805はビデオも可能で、本当に小さい!軽い!でも、shuffleでいいなぁ。

2007年8月7日火曜日

sci-python

科学計算向けpython支援ソフトとしてsci-pythonというものがあります。
これらをインストールするのはwindowsの場合簡単で、
http://code.enthought.com/enthon/
からソフトをダウンロードして、ボタンを押すだけです。で、これでなにができるのかというと、通常のpythonパッケージでは出来ない事を一緒くたにあつめたパッケージなので、一個の簡単なインストールで入れられる事なんです。これをつかって、scipyを使うと科学計算が非常に手軽に出きるようです。パッケージにはpygameとかpyopenglとかゲーム作るツールは入って無いけど。

で、入れた後で、pythonシェルを使って次ようような計算が出きるんです。
ここで、四行python

from scipy import *
A=matrix([[1, 2, 1], [1, 5, 1], [1, 8, 3]])
linalg.inv(A)
linalg.det(A)

一行目::scipyに必要なのを読み込む
二行目::行列Aを定義している。
|1 2 1|
|1 5 1|
|1 8 3|
という行列をAとしている。
三行目::Aの逆行列を計算している。
四行目::Aの行列式を計算している。

これのさらにすごいのが、
pinrt A*linalg.inv(A)
をすると、単位行列が出てきます。行列の掛け算までできるのです。引き算やたし算も。
print A+A
print A-A
などなど。

あとはもっとすごい事が出きるらしいのですが、暇があったら書こうかなと思います。

2007年8月5日日曜日

だめだぁ

最安定な構造に初期速度を与えてMDをするのですが、蒸発現象が起こってしまいます。バイアスポテンシャルの形状がおかしいのか?ちょっと気になりすぎるので、徹夜でパラメータをいじってみたいと思います。ちくしょーーーー!!!!一週間もたつのにまだ平衡化の壁を越えられて居ません。

ーーニュースーー
#ラオックス(山下巌社長)は8月3日、秋葉原にある旗艦店「ザ・コンピュータ館」を9月30日に閉店すると発表した。
という事らしいです。実は行ったことないし^^;ラオックス自体、こっちじゃみないんですね、東京に行ったときはけっこーあったけど、ローカル電器っていう雰囲気だったなぁ。秋葉原といえば、ヨドバシだったかな?ビックカメラだったかな?大きい店舗ができたそうなので、機会があればいってみたいですね。