2009年1月24日土曜日

新春

まだ少し寒いけれど、今日は陽気が強く暖かな日でした。

最近、廃棄PCの中のSATAのHDDが使えるのに捨てられる運命にあったので、
もらってきました。約200GB也。PCパーツ屋だと今時5000円もしないのだろうか。

と言うわけで、300Wの電源を持っているPCに組み込んでみました。
無事にBIOSを通過後、VISTAの管理ツールにてフォーマットし、
晴れて新しいHDDドライブが追加されました。

で、ドキュメント以外のファイルを新しいHDDに追加してみた。
主に、VirtualBoxによって作られた仮想HDDイメージの移動なのだけど。
おかげで、若干起動や動作に余裕が生まれたような気がします。
おそらくCドライブ内のファイルの検査かなんかでHDDがガリガリ唸っていた
んだと思います。単一の仮想HDDだけで十GB程度食うので、その検査分が
減ったこうかによって読み込みアクセスが減ったのだろうと。

これでいろいろなlinuxなどの仮想ドライブが作られていくことでしょう。
gOSというのがあるので、使ってみたけどうーん・・・微妙でした。

今まで私文書作成には、自宅でOpenOfficeを使っていました。
通常の文書などは問題無いのですが、数式に限っては互換性が悪いようです。
一回OpenOfficeで編集後、Word2003にて編集すると数式が表記できなかったり
表記がおかしかったりしていました。全く原因が掴めなかったのですが、
Word形式文書のやりとりに限界を感じました。

そこで! Office2007 professional を導入〜!!

巷ではかなりな悪評をもつのだけれど、実際はどうなのか??
IME 2007に対する不具合が分かっていたので、Officeのインストール後、
即座にパッチ当て作業をしていました。SP1はだいぶまえに出てたんだから、
パッチ当てた奴を製品にしてくれても良かったんじゃないの??

SP1を適応した後、IME2007の最新パッチも当て、(マイクロソフトアップデート
を使えば良いのにね)、文字変換なども確認し、無事動作させました。

IME2007の既知の問題(変換が遅い)に対する対処法として、
Outlookアドレスの参照を行なう辞書の無効
にもしておきました。

Outlookだけはインストールしてません。
大半の機能は自宅では無意味に思えたのです。

では、OpenOfficeと比べて、どうなのか?

OpenOfficeの外観と大まかな操作性はOffice2003と酷似しています。
特に、Impress(Office2003のpowerpoint)がそうで、アニメーションコントロール
など、そのまんまです。

OpenOfficeは、テンプレートも実は豊富で、公式サイト(英語)にいけば、
結構手に入るのです。Impressようのテンプレートはなかなか格好良い。

Office 2007の目玉機能として、リボンUIがあります。これがかなりの不評を買う
一因にもなったらしいのだけど。

使ってみた結果、数時間位で使いこなせますね。
ほんとに使いづらいのかと思ってた。

Office2003と違って、各コマンドが視覚化されている為、やりたい事はすぐに出来ます。
Office2007の使った感触として、どこでどうやればいいのか分からないなんて事を
聞くのですが、僕はなんでそうなるのかが分からないといった位です。ただ、僕は現状
Excel使いでは無いので、Excel使いの人はそう感じるのかもしれません。
ExcelってVBAを使ってなんぼという話も聞くから、UI関係ないじゃんとか思ったり。
いちいちメニューをたどって、曖昧な言葉の中にかくされたダイアログを探しまくる、
ヘルプを読み漁る作業がだいぶ減りました。2003でもタスクバーのアイコンで表示されていた
のでしょうけど、アイコン+文字で表現されているのでわかりやすいのです。

PowerPoint2007ではOffice2003にあったマクロ機能が一部廃止(でいいのかな?)で、
VBAを買いて実行するようになっているようです(ほんとかな?ここらは使わないから知らない)
また、テンプレートの扱いが変更されているのも特徴でしょうね。テーマというものが
WordとPowerpoint, Excelで統一的に使える配色として決定されています。
テンプレートも自由度が増した気がします。2007だとPowerPointのテンプレートの
意味があまり無いような・・・・。2003のPowerpointだと、テンプレートライブラリに
テンプレートを登録しておいて、新規作成してからテンプレートを適用する事が出来ました。
2007だと、新規作成後にテンプレートを適用する事が出来ないようです。
http://office.microsoft.com/ja-jp/powerpoint/HA102326271041.aspx

そのかわり、テーマを作成することで
http://office.microsoft.com/ja-jp/powerpoint/HA012299241041.aspx
他のアプリ、WordとかExcelなどに、適用し統一的な配色で文書を作成する
事が可能なようです。

http://office.microsoft.com/ja-jp/powerpoint/HA101538891041.aspx
のような、ショートカットを作ると、毎回同じテンプレートで作成が出来るようですね。

また、Wordなどで、図を自由に配置する方法がこれまで分からなかった(使うこと無かったけど)、
けど、2007だと自由に配置が可能になるんですね(右クリックでとあることをすると可能)。
それはそれでWordでいろんな文書作れるのですね。ワープロとは言えません。

んー、便利だなぁ。

Wordの数式は、2007の新機能の数式よりは従来の数式エディタをobject挿入して使った方
が互換性があるようです。

OpenOfficeでも十分な事が出来たけど、2007みたいに統一的なデザインを作成するのは
困難だったので、かなり評価高いです。また、2007だと、文字やオブジェクトの反射効果や
光彩、影(powerpointだとなめらかな影)など、装飾関連も充実しています。プレゼンテーション
を作る時も、見るときも、powerpoint2003やimpressと比べると、格段に楽だし綺麗です。
次のプレゼン(四月、五月?)はpowerpoint2007で作ります。

OpenOfficeで侮れない機能としてDrawがあります。これはアドビのイラストレーターの簡易版
に当たるもので、非常に使いやすいドローツールです。一方、2007に付いているpublisherはどうか?
というと、僕はpublisherの位置づけがいまいち分からないのです。
Drawと同じ機能を実はpowerpoint2007が持っている。
Word2007も影などの視覚効果以外はDrawと同じ機能を持っている。
publisherはwordとpowerpointと、excelをごった混ぜにしたような奴なのか?
UIは従来のUIでリボンではないんです。といわけで、使ってません。
カレンダーとかパンフレットとかwordより凝ったのが色々作れそうで、便利そうなのですけどね。

Accessはまったくもって、使い方がいまいちぴんときません。使って見ようとして
簡単なのを作れたのですが、OpenOfficeのBase並に利用価値が今のところないようです。
やっぱりData Baseを勉強し他方が良いのかなぁ。MySQLだとpythonで操作できるようです。

word2007は2003の互換機能と、PDF出力機能が目的。
powerpoint2007はimpressよりも格好良いのが作れるというのが目的。

未だ、OpenOfficeへの未練はありますが、Office2007にもシフトしていこうかなと。
Office2003の互換性を試すのにも、OpenOfficeは使えるので。やっぱりDrawは
powerpointやwordよりも優れていると・・・信じたいし。

OpenOfficeの欠点としてはデフォルトの配色の悪さ(すまん)と、独自配色を定義すると
ファイルに埋め込まれない(2.0ではそうだった)のがあります。一方で、数式処理に関しては
wordの数式エディタでは考えられない位のすばらしい機能があります。Tex互換な
コマンドで数式がかける! 一方で数式が大きくなるとアプリの挙動が怪しくなる・・・。

Word2007では、数式がTeXのように書けるみたい? んーやっぱりOffice2007にシフトかな。
いや、OpenOfficeは、文書に打ち込んだ奴を直接変換出きるのだ!

さらに、アドインを入れると数式を入力して、式変形やプロットまでしてくれるらしい・・(まだ入れてない)
ちょっとしたmathmaticaが入った感じです。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=030fae9c-704f-48ca-971d-56241aefc764&DisplayLang=ja

んー、やっぱ、Office 2007の圧勝かなぁ。

しかし、現在、流通しているOffice形式は2003互換であることは、間違いの無い事実です。


Office2007を見ていて、急にBasicに手を出したくなりw

Visual studio 2008 express edition をダウンロードして、使ってみています。
結構らくちんですね。VC++とVB.net以外には興味が無いので、VC#には手を出してません。
一応monoを使うと、linux, macとで動くアプリが出きるらしいのです。
VB.netでファイルを読み書き、ボタン表示、簡単な計算が出きるとこまではやったけど、
先に進んでないのです。pythonを考えると(現状でどのプラットフォームでも動く)、
あんまり気が進まなかったり。 Fortran77ばかり使ってきたので、cよりはライブラリが
揃っているC++も手を出してみようかなと、入門書を読み、、、pythonとfortranの知識が
あるので、結構気軽に読みこなせるのだけど、作れる気がしない。

こういうときは無理やりにでも作るという意志が大切なので、ネタを考えなければ!
MDのpython版は作れたから、BasicやC++でやってみようかなぁ・・・。


そして・・・・ipod nano (3rd)のセンターボタン(決定ボタン)が動かなくなりました。
きっとおおよそ1年前の洗濯機問題のせいでしょうね。普通に音楽は再生できるので
ipod shuffle化して使っています。