2008年5月17日土曜日

Fedora9

Fedora8をインストールしている研究用端末を、Fedora9に入れ替えました。

Fedora9用の

fedora-release-9-2.noarch.rpm

fedora-release-notes-9.0.0-1.noarch.rpm

を用意。

fedora以外で追加したrpmをuninstallしておきました。

yum clean all
rpm -Uvh fedora-release-9-2.noarch.rpm
rpm -Uvh fedora-release-notes-9.0.0-1.noarch.rpm
yum upgrade

打ったコマンドはこれだけ。
途中でパッケージが見当たらないと言われたら、
rpm -e パッケージ名
でとりあえず削除。

昔、virtualboxをrpmでいれてたのを忘れていたので削除後、再度
yum upgradeで作業を続けました。

途中X11を入れ替えるので、ディスプレイに何も表示されないことがあります。

待つ事、一時間程度で入れ替えが終了しました。

今度のFedora9は結構気合が入っているようで、初心者にも管理しやすく
なっているとの事。Windowsでもそうだけど、起動するサービス設定とかは
普通はみない人が多いので、あんまり要らないのじゃないかなぁと思うけど。

システムサウンドが、かなり洗練されています。

僕はKDE派ではないので、(gnomeと混在させるとデスクトップが変な事になって以来
KDEは入れていないのです。)、KDE用のliveCDを使って起動させると、
VISTAっぽいんですね。端々にVISTAの影響が見られます。ガジェットとかあるし。

fedora9になって若干早くなった気がします。

VISTA機のVirtualBox1.6にFedora9を入れようとしたけれど、
VBoxLinuxaddtion.runが動かない
(VirtualBox追加機能であるX11関連の機構が、Xorg 1.5にはまだ対応していない。)
ために、断念しました。

Fedora8のWare Wolf(狼男)というコードネームも気に入っているので、VISTAではFedora8かな。
Fedora9のSulphurというコードネームは[ 黄緑色の、硫黄色の]という意味があるそうな。

googleの画像検索で[fedora9]とやると、デスクトップの画像が出てきます。
さらに[fedora9 KDE]とやると、KDEのデスクトップが出てきます。
これは、KDE 4.0を搭載しており、みためが結構派手です。
[KDE 4.0]で、画像検索した方が分かるかもしれないですね。

fedora9では天文ソフトも追加されたようで、OpenUniverseは必見らしいですね。
天文用のliveCDも出るらしいですね。

やっぱ、VirtualBoxにfedora9を入れてopneuniverseいれてみようかなぁ。

0 件のコメント: