2008年1月19日土曜日

VISTAを快適にするソフト群

まず最初に入れたフリーソフトの一覧です。使いたくなったらgoogleで探して見てください。

Openoffice2.3
数式を含む文章やプレゼン、単純なベクトル図形描画などの使用の為。巷ではMS office互換を強調しているオープンソースのフリーソフトです。完成度がかなり高いソフトウェアになっています。ホームページ作成機能とか色々満載見たいですね。他人とのソース互換を無視して、個人ユースや、同じソフトを使っている人間での情報共有など、そういう目的ならばお勧めなソフトです。

yod'm3d
立体キューブに張り付いた仮想デスクトップ切り替えソフトです。ちょっとかっこいい画面切り替えが出来ます。同じデスクトップで作業していてもタスクバーがあるから問題ないんだけど。例えばいっぱい同時平衡して処理するときに、いちいちウインドウを選んでという作業が耐えられない人にはお勧めです。

rklauncher
プログラムメニューがいっぱいになると、起動する時に面倒です。そこで、プログラムランチャーを探していたら、MacOSXのtigerにあるようなランチャーを見つけました。このエフェクトがなかなかよいですね。ギミックに凝っていますよ。これは楽しいソフトです。

virtual box
仮想PC環境を作るソフトです。virtualPCより、linuxを動かすのには高いパフォーマンスを示します。USBを扱えたり、実際のPCとの仮想的なブリッジ接続、フォルダの共有が可能です。cygwinでもlinux環境を構築できますが、遅いのが欠点。virtual boxを使うと、dual coreは認識しませんが、ホストPCとほぼ同等の高速処理が可能です。ネットワーク環境の試験としても使えます。仮想PC上で、SambaサーバーとSSHサーバーを立てて、データのやりとりなど遊べます。さらにapacheサーバーをたててHTTPサーバーとする事も簡単に出来ます。ここでCGI開発やテストをするのにも便利ですね。実際のNICを使わないでブリッジ接続を使えば、外部に漏れないのでセキュリティの面でも安全です。画面も32bitで表示が可能です。これで分子動力学計算や量子化学計算が可能になりました(^^)/
前のPCは廃棄したので、余ったWindows2000を入れて見ています。古いMSOffice2000もサクサク動きます。Windows2000自体もかなり軽快に動きます!やっぱり前のPCより早いですね。ほぼ一瞬で起動し、一瞬で終了します。しかしDirectXには未対応なようで、描画も若干32bitなのかな?と。昔の3Dゲーム動くのかな?まだ試して居ません。仮想PCのインストールの場合は、インストールディスクのイメージをHDDに読み取っておくとよいです。そのイメージからインストールができます。Windows2000のインストールに約20分位かかりました。インストールディスク(CDROM)からやると、かなり遅いので。

virtualPC
virtualboxと似たようなソフト。windows系統のOSならば、USBが使えないけどサクサク動きます。描画もvirtual boxとほぼ同等ですがやはりDirectXには対応していないのですね。うーん、まあ良いけど。

python wxpython numpy scipy matlibplot
python用のコンパイラです。scipyとmatlibplotはパッケージ管理がVISTAでは出来ていないようです。こいつらはpythonの保管フォルダ内にファイルを追加するだけでレジストリやシステムフォルダに悪さしないので問題はないです。wxpythonのデモに収録されているeditraというソフトは秀逸なプログラムエディタです!viと互換のあるショートカットで、数十種類のファイル形式に対応、unicodeなどもへっちゃら、改行コードもOS別で認識選り分けられる、インターフェイスもいじれる。

xemacs(windows版)
老舗のプログラムエディタ+それ以上の事が出来るソフトです。しかしunicodeを現在のビルドでは認識しません。よって、いれたは良いものの、editraの方が使い勝手は良いので使わなくなるでしょう。

laplus
tar.gzやtarが使えるから入れました。lhaは昨今使う機会がないかな。

gnuplot
数値データなどをグラフ化する高機能ソフトです。

VMD
分子動力学計算のトラジェクトリデータを表示するソフトです。

posedora
sshクライアントソフト。ただ必要も無いのに仮想PCにSSH接続したい為に入れた。使い勝手はかなりよいです。でも直接仮想PCに入れるので僕は基本的にいりません。

firefox
active-xを動かしたくない時に良いです。あんまり信用できないサイトとか。昔のPCはスペックが非常に悪くて、IE5.0や6.0でもブラウジング自体が不満の対象でした。セキュリティ問題からfirefoxを進める人がいましたが、僕は起動速度やページの切り替えが早いのが理由でfirefoxを使って居ました。PCのスペックが上がると、IE7.0はそこまで負担に感じませんね。でもIEに初期状態から入っているgoogleバーとかいらないんだけどw(googleのアカウント持っているけどさ)firefoxにもgoogle検索バーはあるけど、IE7.0ほどどぎつくないんですよ。

テキスト音楽サクラ
音感がまったくない為に使いこなせていないけど、入れているソフト。音符をテキスト入力することで、midiを作成できるツール。かなり秀逸。公開している楽曲も素晴らしい。ぜひ作ってみたい…けどねw

ldraw
LEGOブロックをPC上で再現するソフト群。かなり高詳細なCGなども作成することが出来る。ハマると結構おもしろいのでお勧め。日本語にほとんど対応していないのがネックかな。

itunes
ipodを同期したりするのに、使っています。この他にほにゃららなソフトを使うと、手持ちのDVDから動画を取ってきて、ipodで再生できるようにする事もできます。DVDはちゃんと購入した奴じゃないと、ライセンス違反ですからご注意を。でも購入したDVDならば、ちゃんとDVDドライブから再生したほうが画質も良いし、字幕もコントロール出きるし、少なくとも僕には手軽に見えるというメリット以外はHDDにストックする必要はあんまりないとおもうけどね。

仮想PCとか、昔の継承データ等を合わせて、90GBくらい使用している見たいです。仮想PCの容量だけでも、30GBはあるはず。あとはデスクイメージとか楽曲データとか、コンパイラーの仕様書や、使っていないcygwinのデータなどなど、なにやかやでデータが膨らんでいます。

以前の僕だったらありえない使い方だ(--;) ドライブ占有率としては低いのだけど、数十GBもデータが占有しているなんて、気持ち悪い。データ多すぎるとデフラグ面倒になるからなぁ。ストックだけのデータはDVD等に退避させたり頑張らないと!そうるとsuperfetchの頻度も減るしね〜

2 件のコメント:

匿名 さんのコメント...

はじめまして。
なかなかためになる紹介でしたね。ちなみにVirtual Boxは窓の杜にあるものですよね。

toranekosan さんのコメント...

Virtual Boxは窓の杜でも紹介されていましたね。僕は本家から直接とってきました。設定で日本語にする事も出来ますよ。バージョンが.1.5からだと思います。